-
【写真注意!】庭の木がボーボー!虫刺され!植木の剪定のプロを頼んでみた!
梅雨が明けてから一気に伸びる草木。 抜いても抜いても生えてくる雑草。 伸びすぎた枝がジャマ! 自分で剪定しようとしても暑い中、虫に刺されまくって泣きそう・・・。 夏はびっくりするくらい雑草と木の枝が伸びるニャ~どうにかしないとお化け屋敷みたいになるけどどこに頼めばいいかニャ? 雑草の勢いに心が折れてしまい自分一人では無理... -
【体験談】エアコンのカビが気になる!アレルギーもクリーニングでスッキリ!
エアコンクリーニングを業者さんに頼むって実際どうなのかニャ? 初めてだと不安だよねくらしのマーケットでエアコンクリーニングを頼んでみた私の実体験をお話するね 暑い夏はエアコンがフル稼働のお家も多いですよね。 エアコンのフィルターのお掃除はするけど、分解洗浄のクリーニングはまだやったことがないという方のために エアコンク... -
【住宅購入者必見!】既存住宅瑕疵保険と住宅ローン控除のポイント解説
中古物件でも住宅ローン控除って使えるのかな? 築年数が古い物件でも利用できるよ 家を買って住宅ローンを組んだら利用できる「住宅ローン控除」 「築年数が古い中古物件では利用できないんでしょ?」と思っている方も多いのではないでしょうか。 基準や要件はありますが、大丈夫です。 住宅を購入する際に住宅ローン控除を利用すると大変お... -
【不動産購入初心者必見】諸費用って?家の売買代金以外のお金を徹底解説
家を買うときにいろんな費用がいるって聞いたよどんなことにお金がかかるのかな? 家を購入するときの費用をよく「諸費用」と呼ぶね家の購入金額以外にも色々な費用が発生するんだよ 夢のマイホーム、もしくは不動産投資の目的で収益物件を購入する際に思ってた以上にお金がいるなと感じたことはありませんか? この記事では不動産を購入する... -
【築40年以上】マンションの行く末⑨議案書の実例紹介(終活/総会編)
「マンションの終活」で一番大切なことは区分所有者の皆さんが、ご自身の住んでいるマンションの行く末に意識を向けることです。 普段、生活をしていて「このマンションどうなるのかな?」と考える方は少ないと思います。 なんとなくいつまでもこのまま住んでいられる気がしている方も多いのではないでしょうか? どこかで考えなければいけな... -
【築40年以上】マンションの行く末⑧所有者の高齢化問題。(終活/支援制度編)
マンションをローンで買ったときはまだ若かった。 ようやくローンも完済し、子供たちはそれぞれ独立し、お父さんは無事に定年退職。 65歳も過ぎて年金ももらえるようになった。 夫婦2人で食べていくくらいなら・・・ これからボチボチ暮らしていければいいやと思っていた。 なのにある日「マンションを建替えます!」だって!? タダで新しい... -
【築40年以上】マンションの行く末⑦区分所有の解散(終活/敷地売却編)
「マンションの終活」の最終地点といってもいい「敷地売却」 つまりは区分所有者全員がお部屋を業者に売却、マンションの敷地だった土地も売却して「区分所有を解散」します。 「みんな今までありがと~!私たちは解散します!」 昔のアイドルグループを思い出しますね(笑) 区分所有者全員で「管理組合」というグループを作って、力を合わ... -
【築40年以上】マンションの行く末⑥壊して建て直す(終活/建替え編)
マンションを所有している多くの人が、これから必ず考えなければならないことが「マンションの終活」であるといえます。 マンションを廃墟化させないためには、「マンションの最後をどうするのが一番いいのか」を区分所有者全員で話し合う必要があります。 大きく分けて次の三択であると言えます。 今のマンションのまま長く維持管理して住み... -
【解説】お墓参りの時間、服装、持ち物。タブーは?マナーを知りたい!
お墓参り。 「子供のときから親に連れられてなんとなく行ってた」 「親の見よう見まねでやっていた」 「正直、行くのがめんどうくさい」 そんなことを思ったことはありませんか? お墓参りっていざ行くとなったらどうしたらいいかわからないな~ 大好きだった人のお墓参りは実感がわきますが、昔のご先祖様のお墓となると、なんとなく義務感... -
【築40年以上】マンションの行く末⑤修繕積立金が大事(終活/長期修繕計画編)
マンション管理会社のフロント歴25年の私が、今一番気になる話題が「マンションの終活」です。 いきなりの質問です。 あなたは自分が所有するマンションの将来をどう考えていますか? このままマンションにずっと住めると思っていますか? 突然の修繕費用や建物の老朽化に不安を感じたことはありませんか? もしあなた以外の人が全員「このマ...