-
入居中のトラブルと対応策/賃貸住宅のフローリングの傷は保険で直せる?
初めて賃貸で暮らすことになったニャ何か気をつけることはあるのかニャ? 賃貸は入居してからが色々なことが起こるよ正しい知識をもとうね 初めての賃貸暮らし。 家を借りて住むときって何を気をつければいいのかわからない。 仲介会社がおすすめするし、 なんとなくいいかな~って思って契約した。 でも、いざ住み始めたら・・・ 「水が漏れ... -
【初心者必見】住宅ローンの選び方のポイント/団信の種類とメリット・デメリット
住宅ローンてどう選べばいいのかな?そんなに違いってあるの? 銀行の数だけ住宅ローンはあるしそれぞれに個性があるんだよ 家を買うとき、大半の方が住宅ローンを利用します。 しかし、住宅ローンを自ら選んでいる人はまだ少ないです。 不動産会社から一方的に紹介される銀行のローンを、なんだかよくわからず 「とりあえず融資がおりるのな... -
住宅ローン返済がきつい時に【やってはいけない5つのこと/やるべき5つのこと】
家を買ったのはいいけど住宅ローンを返せなくなったらどうなるの? 家を買うときは明るい未来を見てるけど人生は何が起こるかわからないよね「もしも」のときの解説をしていくよ 誰でも家を買うときは明るい未来を夢見ています。 マイホームならば、家族団らんのシーン、ペットとたわむれるシーン、子どもたちが走り回るシーン。 しかし、人... -
【築40年以上】マンションの行く末⑨議案書の実例紹介(終活/総会編)
「マンションの終活」で一番大切なことは区分所有者の皆さんが、ご自身の住んでいるマンションの行く末に意識を向けることです。 普段、生活をしていて「このマンションどうなるのかな?」と考える方は少ないと思います。 なんとなくいつまでもこのまま住んでいられる気がしている方も多いのではないでしょうか? どこかで考えなければいけな... -
【住宅省エネ2023キャンペーン】補助金使ってお得にリフォームする方法
家のリフォームを考えているんだけどお得にできる方法ないかな? それなら補助金を利用するのが賢いよ 皆さんは「住宅省エネ2023キャンペーン」はご存じですか? 最近よく各メーカーがCMなどで謳っているので耳にされたこともあるのではないでしょうか? エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯を中心に、高い省エネ... -
【築40年以上】マンションの行く末⑧所有者の高齢化問題。(終活/支援制度編)
マンションをローンで買ったときはまだ若かった。 ようやくローンも完済し、子供たちはそれぞれ独立し、お父さんは無事に定年退職。 65歳も過ぎて年金ももらえるようになった。 夫婦2人で食べていくくらいなら・・・ これからボチボチ暮らしていければいいやと思っていた。 なのにある日「マンションを建替えます!」だって!? タダで新しい... -
【築40年以上】マンションの行く末⑦区分所有の解散(終活/敷地売却編)
「マンションの終活」の最終地点といってもいい「敷地売却」 つまりは区分所有者全員がお部屋を業者に売却、マンションの敷地だった土地も売却して「区分所有を解散」します。 「みんな今までありがと~!私たちは解散します!」 昔のアイドルグループを思い出しますね(笑) 区分所有者全員で「管理組合」というグループを作って、力を合わ... -
【注意】ペット禁止のマンション、飼ってバレたら退去させられます!
可愛いハムスターを見つけたんだけどマンションで飼ったらダメかな? 住んでるマンションの管理規約と使用規則をチェックしてみてね 「ペット禁止」のマンションだけど、可愛いペットを飼いたい 室内だけでなら他の人に迷惑をかけないし大丈夫じゃないかな? こっそり飼って、もし見つかったらどうなるの? そんな悩みを抱えていませんか? ... -
【築40年以上】マンションの行く末⑥壊して建て直す(終活/建替え編)
マンションを所有している多くの人が、これから必ず考えなければならないことが「マンションの終活」であるといえます。 マンションを廃墟化させないためには、「マンションの最後をどうするのが一番いいのか」を区分所有者全員で話し合う必要があります。 大きく分けて次の三択であると言えます。 今のマンションのまま長く維持管理して住み... -
【解説】お墓参りの時間、服装、持ち物。タブーは?マナーを知りたい!
お墓参り。 「子供のときから親に連れられてなんとなく行ってた」 「親の見よう見まねでやっていた」 「正直、行くのがめんどうくさい」 そんなことを思ったことはありませんか? お墓参りっていざ行くとなったらどうしたらいいかわからないな~ 大好きだった人のお墓参りは実感がわきますが、昔のご先祖様のお墓となると、なんとなく義務感...