-
【築40年以上】マンションの行く末④管理組合の協力者(終活/管理会社編)
「マンションの終活」は「管理組合(区分所有者全員)」が主体ですが、マンションの「管理会社」との協力が非常に大切であるといえます。 私はマンション管理会社のフロントとして25年、マンションの管理に関わってきました。 今からどんどん増えていく高経年のマンションを廃墟化させないためにできることを、マンション管理会社目線からも... -
【築40年以上】マンションの行く末③廃墟化したら終わり(終活/原因&事例編)
マンション管理会社のフロント歴25年の私が、今後一番不安視しているのは「マンションの廃墟化」です。 実際に私が管理している「Oマンション」も築年数44年を迎えて真剣にこの先どうしていくのがベストなのかと考えています。 「廃墟化って何?」 「私が住んでいるマンションが廃墟になるなんて考えられないわ」 そう思われている方も多いと... -
【築40年以上】マンションの行く末②メンテ・建替え・売却の話合い(終活/管理組合編)
マンション管理会社のフロント歴25年の私が、今一番気になる話題が「マンションの終活」です。 実際に私が管理しているマンションも築年数44年を迎えて真剣にこの先どうしていくのがベストなのかと考えています。 マンションは強固な建物、住めなくなるなんてまだまだ先の話。 「死ぬまでここに住めると思ってますけど?」って考えてるあなた... -
【築40年以上】マンションの行く末①壊れるなんて想定してなかった(終活/歴史編)
マンションが日本に誕生したのは約70年前。 実際に70歳という年老いたマンションと向き合っている人はまだほんのわずかです。 しかし国土交通省の2021年末調べでは、築40年以上のマンションは現在115.6万戸(マンションストック総数の約17%)10年後には約2.2倍の249.1万戸、 20年後には約3.7倍の425.4万戸となる見込みです... -
【ChatGPT】不動産業務で使える?マンション管理の質問をしてみた
最近話題のChatGPTって何でも答えてくれるって聞いたよAIの答えって本当に役立つのかな? チャットボットもここまで来たか!って話題だよね仕事で使えるか質問して試してみたよ 「ChatGPT」って何? AIが賢いって言ってもスマホの「Siri」レベルなんじゃないの? よくあるチャットボットだよね? そんな風に思っていませんか? この「ChatGPT... -
【不動産投資初心者】収益物件を購入するのに融資を勧めない理由
不動産収入は不労所得だって聞いたよボクもやってみたいけど注意することあるのかな? 不動産収入は毎月お家賃が入ってくるので不労所得と言われてるねでも実際は気をつけないといけないことがあるよ 私は20代のときから不動産で収入を得てきました。 でも、もし自分の子供が「不動産で不労所得を得たいから収益物件を買ってみようかな。ロー... -
マンションと住民の高齢化、終活を考えた修繕積立金を考える
修繕積立金を値上げするんだって古いマンションなのにどうして上がっていくんだろ? 厳しい話だけどそれはみんなの話し合いで決まるんだよ詳しく解説するね マンションの修繕積立金の値上げの話が出てきている マンションを買うときに聞いた話とちがう 毎月のお金が増えるのはしんどい なぜ値上げされるのかわからない そんなお悩みを抱えて... -
家に住み着く害獣駆除の方法。ハクビシンは食べられる?
ボクの家の屋根裏で何か音がするんだなんだか怖いな・・・ ひょっとしたら害獣が住み着いてるかもしれないねちょっと調べてみよう 田舎の古い家だけでなく都会のビルにも害獣はいます。 私の実家にもネズミやイタチはいますし、今の家の近所ではコウモリも飛んでいます。 最近は、ハクビシンやアライグマなどの被害も多くなっている地域も多... -
マンションの水漏れ!責任は誰?どうする?
マンションで水漏れしたら誰に責任がかかるのかな? マンションは水漏れの原因によって責任を負う人が違うんだよ マンションに住んでいたら上から水漏れしてきた マンションの下の階の人から水漏れしてるとクレームが来た トイレが詰まって水浸しにしてしまった 水漏れの修理にかかる費用を誰が払うのかわからない そんな悩みを抱えていませ... -
マンションの管理費と修繕積立金とは?
マンションを買ったら管理費と修繕積立金が毎月引き落とされるって聞いたよ。これってどういうこと? マンションのオーナーになると必ず払わなければいけないお金だよ。わかりやすく説明するから読んでいってね。 管理費と修繕積立金の違いがわからない なんだかお金を取られてる気がする 管理費と修繕積立金が値上げされると聞いて慌ててる ...