
冬は寒くてエアコンを止められたら困るニャ



去年、エアコンをつけっぱなしにしてみたらすごい金額の請求が来たよ
暖房の電気代が高くて、もっと安くしたいとお悩みではないですか?
去年の冬に、飼い猫のためにエアコンを24時間つけっぱなしにしたら電気代の請求額にビックリしました。
「こんな電気代、これからずっと払っていけない!」と大慌てで新しい電力会社を探し始めました。
「エネチェンジ」に出会い、自分の家の使用量のシュミレーションで新電力会社の中から一番安くなる電力会社を選べたことで今は満足しています。
本記事では「エネチェンジ」を利用した体験談や電力会社を選ぶポイントについて紹介していますので、ぜひ続きをご覧ください。



冬の電気代は馬鹿にならないので是非参考にしてみてね
エネチェンジの体験談
ずっと関西電力さんにお世話になっていましたが、冬の暖房代が高いなと思っていました。
2016年4月からスタートした「電力の自由化」が気になっていたものの、よくわからなくてそのままにしていました。
そんな時に某新電力会社から電話がかかってきて「安くなる」と言われてつい話を聞いてしまいました。
詳しい説明をしに営業マンが家にやって来て話を聞いて乗り換えることにしました。
確かに数か月は少し安くなった気がしました。
夏のクーラー代も少し下がっていました。
しかし、冬の暖房代で爆上がりしてしまいビックリしました。
理由を聞こうと某新電力会社に電話をかけても同じような人からの電話が多いみたいで中々繋がりません。
「こんな電気代の請求が来月も、再来月も来たらやっていけない!」と思い自分で新しい電力会社を調べ始めました。
エネチェンジを選んだ理由
関西在住だと、電気といえば関西電力ですよね。
正直、その他の新電力会社の名前を聞いてもピンと来なくてどこがいいのかわかりませんでした。
そこで電気・ガス料金の比較や、切り替え・申し込みができるサイトの「エネチェンジ」でシュミレーションをしてみました。
エネチェンジは「ENECHANGE株式会社」が提供している電気とガスの比較サイトです。
近年、新聞やWebメディアで取り上げられることが多いので、名前を聞いたことがある人もいらっしゃるかもしれませんね。
比較できるというのが私が選んだ最大のポイントです。
エネチェンジで電力会社を乗り変えた感想
エネチェンジでそれまでの我が家の1年間の電気使用量を入力して、いろんな会社に変更した場合のシュミレーションを見た結果、2022年の3月にA社に乗り換えました。
A社は格安でんきとして、とても満足のいく価格だったのですが、まさかのロシア・ウクライナ戦争勃発の影響によって電力小売り事業からの撤退を発表されました。
「え?今月乗り換えたばかりなのに?」と思いましたが、
突然の戦争の影響を受けてしまったのでは仕方ありません。
それまでもかなり安く提供してくれていたのだろうと思うことにしました。
なのでまたエネチェンジで新しい電力会社を探すことになりました。
同じように調べた結果、今はB社でお世話になっています。
そして去年の11月分、12月分の恐怖の電気代よりも約1万円ほど安くなりました。
(去年、契約していた某新電力会社の電気代が異常に高かったせいもあります)
私は短い期間で3回(最初の某新電力会社含む)電力会社を乗り換えることになりましたが、
某新電力会社の場合は書類に色々書かされましたし、必要書類も面倒でした。
その点、エネチェンジでの切り替え手続きはとにかく簡単で助かりました。
お申込みフォームも簡単ですし、でんき選びや手続きに関するご相談など専門スタッフのサポートもあります。
それと、私は色んな会社の電力サービスを比較検討することで電気の買い方にもいろんな方法があることを知りました。
おまけにエネチェンジを通して電力会社を乗り換えると「エネチェンジ限定特典」に当てはまる電力会社もあります。
私は9カ月間、B社との契約を継続し続けているのでキャンペーンに当てはまり、2,000円のAmazonギフト券がプレゼントされました。
私はエネチェンジで電力会社の乗り換えをして本当に良かったと思っていますし、また良いプランが出てきたらエネチェンジで乗り換えようと思っています。
エネチェンジでの電力会社への乗り換え方法
エネチェンジでの電力会社への乗り換え方法は以下の通りです。
①電気料金比較の電気代シュミレーションの条件に下記の情報を入力する
- 居住地域の郵便番号
- 個人 or 法人
- 世帯人数
- 在宅状況(日中・夜間)
- 現在の電力会社
- プラン名
- アンペア数
- 電気の使用量(電気代から計算 or 使用量を入力(1年を通して詳しく比較したいならこちらがお勧め))
いくつか出てきた電気のプラン比較の中から自分に最適なプランを選びます。
エネチェンジで電力会社を選ぶポイント
①料金のしくみ
一般的には電気の使用量が多いと単価が高くなっていきます。
そうではなく従量料金の段階性がないシンプルなプランもあります。
1カ月に利用する電気の使用量が多い人ほど従量料金の段階性がないシンプルなプランを選ぶことをお勧めします。
逆に電気の使用量の少ない人は従量料金のプランで基本料金のないプランがお勧めです。
②電力プランの違約金
解約時に違約金がかかるプランもありますが、違約金のないプランをおすすめします。
理由は電力会社の乗り換えを一度でも経験するとあまりにも簡単なので、時間が経って更に良いプランが出てきたときに違約金を払わず乗り換えられるからです。
③エネチェンジ限定キャンペーン
こちらはある方が良いです。
各プランによって一定の条件はありますが、それをクリアできそうであればギフト券等をもらえるのでプランありの方が良いです。
エネチェンジのQ&A
よくある質問をまとめてご紹介します。
- 電力会社を切り替えると停電は起きやすくなりますか?
-
特定の電力会社だけが停電することはありません。
- どうして同じ電気なのに安くなったり高くなったりするの?
-
電気の調達方法や経営の工夫、本業のサービスと電気の組み合わせ等の努力により、割安な電気をお届けしています。
- 申し込みにあたって準備しておくものは?
-
お手元に、電気ご使用量のお知らせ(検針票)をご準備ください。
- 新しく切り替える電力会社は、信用できる会社なの?
-
経済産業省の審査を通過した会社なのでご安心ください。
- お支払い方法は何ですか?
-
それぞれのプランによって色々な方法があります。
クレジットカード/口座振替/コンビニ/その他です。
まとめ
今回はエネチェンジを利用した私の体験談や、新しい電力会社を選ぶポイントについてご紹介させていただきました。
新電力会社は沢山ありますし、サービス内容も様々です。
冬に高くなるご家庭の電気代の見直しをこれを機会に試してみませんか?
電力会社を乗り換えるってすごく面倒だと思われているでしょうが、やってみると本当に簡単ですよ。
水道光熱費を下げて浮いた分で家族が喜ぶ美味しいものを買ってあげるのも楽しみですね♪
今だけキャンペーン実施中ですので、お早めに乗り換えにチャレンジしてみてください。



これでこの冬もヌックヌクだニャ♡



ソボちゃんも朝寒いと起きれないからエアコンついてると嬉しい♡




にほんブログ村